※そば工房野澤屋 の講座は野澤屋流! 初心者の方でも一気に上達できます 引佐の野澤屋農園のそば畑で栽培を学ぶこともできます 講座ではレッスンだけでなく参加者で作ったそば料理を楽しめます 打った蕎麦は持ち帰り ご家庭で手打ち蕎麦を振る舞えます 趣味としての手打ち蕎麦の魅力はコミニュティツールとして活躍できます 打ち立ての蕎麦をご家族、ご友人、ご親戚に、同僚に美味しい蕎麦を届けましょう |
||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
体験講座のご案内 初めてのそば打ち! クリックして動画でご覧ください |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 引佐町谷沢地区 野澤屋菜園小屋でついに体験可能となりました! |
||||||||||||||||||||||||||||||
協働センターそば打ち講座! 体験参加! お気軽にお問い合わせください レッスン、持ち帰りそば5人前 体験参加される方は2000円 空席があり会員募集中のおすすめの会場 ご案内 長上おそばの会 毎月第四金曜日 9:00-14;00◎長上協働センター 積志土曜塾 毎月第四土曜日 9:00-14;00◎積志協働センター ※上記の講座終了後グループで貸し切り体験ができます! ※人気の貸し切り出前講座はお問い合わせください 8名以上で出張いたします! クリックで動画に |
||||||||||||||||||||||||||||||
そば打ちだけではありません! 仲間で作る 蕎麦メニュー メインの他デザートも満載! 動画もご覧ください ※コロナ終了まで中断 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
楽しい♪ !(^^)! 協働センターそば打ち講座! 持ち帰りそば5人前 体験参加費2000円 ×満席 △若干名 ◎空席あり 杉浦会蕎麦熟 不定期 9;00ー14;00 引佐会場(食事付き2500円) 和地同そばの会 毎月第二木曜日 9;00ー15;00 中瀬そばの会 毎月第二木曜日 15:00-21;00 東三方そばの会 毎月第三月曜日 9:30-14;00 ◎空席あり 西部そばの会 毎月第四金曜日 9;30ー15;00 長上おそばの会 毎月第四金曜日 9:00-13;00 ◎空席あり 積志土曜塾 毎月第四土曜日 9:00-13;00 ◎空席あり 積志そばの会 毎月第三火曜日 9:00-16;00 ※ 持ち物 エプロン 三角巾キャップ 布巾2枚 雑巾1枚 タオル 持ち帰りタッパー フィルム ラップ 保冷バッグ ※ レッスン 野澤流に統一して行います他の流派の持ち込みは できません 個人の 要望によって指導法を検討 楽しむだけでも結構です |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
会場マップ 会場名をクリックして探してください 西部協働センター (佐藤献二会長)) 浜松市中区広沢1丁目21−1 和地協働センター (豊田啓一会長 浜松市西区和地町6578 中瀬協働センター (福井英雄会長) 浜北区中瀬3501−1 積志協働センター (神谷繁雄会長)(池澤敏夫会長) 浜松市東区積志町1825 三方原協働センター(白柳守康会長)(新村哲宏会長) 浜松市北区三方原町1179-5 長上協働センター (坪井成好会長) 浜松市東区市野町2620-1 南部協働センター 浜松市中区海老塚2丁目25−17 陶芸教室 佐鳴窯 (大平台) 浜松市西区大平台3丁目11−10 梅農家カフェ 寿梅園(宮口) 浜松市浜北区宮口4935 コミニティレストランてまえみそ(中沢) 浜松市中区中沢町65-15 |